google.com, pub-3427442821672275, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google.com, pub-3427442821672275, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google.com, pub-3427442821672275, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google.com, pub-3427442821672275, DIRECT, f08c47fec0942fa0

リアル60代&70代

60才代と、新たに70才代の日々の思い。

宮地嶽神社で気になったこと

 

福津市にある宮地嶽(みやじだけ)神社に行きました。

 

 

午前9時半頃の曇り空。

暑くなく風が心地よかったです。

 

『光の道』で有名になった参道の階段には、

菖蒲が並べられていました。

 

 

長い階段をゼーゼー言いながら登って前を見ると、

カーブした参道の向こうに小高い山が。

 

真三角!

 

 

 

ガラス伝いに流れる手水と紫陽花がお洒落。

 

 

 

本殿前にも菖蒲と、

人の胴体の何人分かと思うほどの太っいしめ縄に改めて感心して。

 

 

 

宮地嶽神社には年に何回も行きますので、

奥の宮めぐりや広場もよく知っています。

 

 

けれど今回は三角の山に初めて気がついて、

(真三角よね)

(なんで?)

(だいたい山はなぜ三角なの?)

(丸い山もあるよね)

(三角の山はみんなピラミッドっていう都市伝説あったなー)

 

 

などなど、

駐車場に戻っても三角山が気になって仕方ない70歳でした😅

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村